東北自動車道のPasar蓮田(上り:東京方面)の授乳室・ベビールーム情報です。
Pasar蓮田(上り)は、2019年7月29日に移転オープンしました。
680kmに及ぶ東北道上り線の最後の休憩ポイントで、東日本最大級のサービスエリア。
高速道路外からも利用でき、高速道路で初めての青果・精肉・鮮魚を扱う「旬撰市場」は周辺地域の日常的な買い物の場にもなっているそうです。
Pasar蓮田(上り)のベビールームは、インフォメーション横のベビーケアルームと左右トイレ近くに1ヶ所ずつの3ヶ所にあります。
時間の制限はなく、24時間使えます。
インフォメーション横のベビールーム
インフォメーションは館内フードコートの左側にあり、その奥の扉がベビールームです。
中はこちら。
ベビーカーのまま入ることができます。
施錠できる個室の授乳室は2つ。
中には授乳イスと小机がありました。
おむつ替えシートが3台と着替え台が2台。
おむつ用ゴミ箱もありました。
コンビのおむつ替えシートは新しく、真ん中にクッションがあるタイプでした。
調乳機と洗面台。
横にはミルクをあげられるソファも置いてありました。
インフォメーションでは、レンタルベビーカーも借りられます。
コンビのA型ベビーカーが1台で、コンシェルジュの方にお願いすると準備してもらえました。
トイレ横のベビールーム(2ヶ所)
サービスエリアの左右に大きなトイレがあり、それぞれにベビールームとファミリートイレがあります。
トイレ内にも開閉式のおむつ替えシートが備わっている個室があるので、子連れにはありがたい環境です。
トイレ横のベビールームはインフォメーション横よりは小さめですが、こちらもベビーカーのまま入れます。
施錠できる個室の授乳室は1つ。
中にはソファがありました。
おむつ替えシートは3台、おむつ用ゴミ箱もありました。
洗面台。
調乳機はありません。
ファミリートイレ
多目的トイレのほかに家族で使えるファミリートイレがありました。
中には開閉式のおむつ替えシートとベビーキープ、おむつ用ゴミ箱もあります。
キッズトイレは男の子用と女の子用。
子供用の洗面台までありました。
こちらは、女子トイレ内の開閉式のおむつ替えシートが備わっている個室。
ファミリートイレ・多目的トイレもあるので、ベビーカーのまま入れるトイレがたくさんありました。
その他
Pasar蓮田(上り)には、レストラン(牛たん炭焼 利久)・フードコート6店・ベーカリー(アンデルセン)・テイクアウト3店・旬撰市場(青果・精肉・鮮魚)・ショッピング6店・カフェ(スターバックス)・コンビニ(ローソン)とたくさんのお店が入っています。
旬撰倶楽部(7:00~22:00)は東北道の集大成のお土産ショップで、福島や栃木の銘菓も買えました。
フードコートには、低めのテーブルと子供用のイスがあるファミリーエリアがありました。
その横には、靴を脱いであがれるキッズスペース。
大きめのブロックで自由に遊べます。
屋外にはドッグランも。
小型犬と中・大型犬で分かれており、水飲み場と排泄物用ゴミ箱もありました。
Pasar蓮田(上り)は駐車場が大型127台・小型352台ととても大きなサービスエリアなので、お盆の真っ只中でも比較的スムーズに入れました。
(1kmくらい前から路肩にSA待ち渋滞があるので5分くらい並びました)
小さな子供がいてもゆっくり休める休憩場所なので、東北道の最後に休憩やお買い物をするのにおすすめです。
Pasar蓮田(上り)
授乳室:インフォメーション横(個室授乳室2、おむつ替えシート、調乳機)、トイレ横(個室授乳室1、おむつ替えシート)
レストスペース:キッズスペース
レンタルベビーカー:あり(コンビ)
おすすめ度:★★★☆☆
コメント