[2018年2月13日(火) / 1y3m27d]
四谷三丁目駅の「東京おもちゃ美術館」に行ってきました。
こちらは、認定NPO法人「芸術と遊び創造協会」が運営する美術館。
実際に触って遊べる世界のおもちゃ、伝統的な日本のおもちゃ、心地よい手触りの木のおもちゃなど、100ヶ国・15,000点の展示物に触れられる場所です。
東京おもちゃ美術館は、旧新宿区立四谷第四小学校の校舎を利用した「四谷ひろば」の中にあります。
ベビーカーでの入館はできないので、1階エントランス脇にたたんで置きます。
1階の階段下に無料のロッカーあり。
館内で必要のない荷物はこちらに預けます。
2階の入口へ。
料金は、大人(中学生以上)800円・子供(6ヶ月以上~小学生)500円。
親子ペア券1,200円もあり、当日中なら再入館も可能です。
フロアガイド。
2階から入館し、3階/1階へ移動します。
廃小学校を利用しているので、それぞれの部屋は廊下でつながっています。
1. ミュージアムショップApty(2階)
北海道から沖縄まで日本全国のおもちゃ作家・おもちゃ工房・デザイナーの作品を常時500アイテム以上展示販売する日本唯一のトイショップ。
中には人体模型のコアなおもちゃも…。
こちらのショップのみの利用なら入館料はかかりません。
ミュージアムショップの外にはガチャガチャもありました。
2. グッド・トイ展示室(2階)
1985年に始まったグッド・トイ選定制度で選ばれたおもちゃが展示されています。
左の壁に並ぶのは、直近で選定されたグッド・トイたち。
3. 企画展示室(2階)
この日は、「アメリカ玩具と中南米のおもちゃ展」(2018年2月2日~9月9日)でした。
新しいおもちゃをリードし続けるアメリカの玩具と、今も未開発の部分を残しながらラテンの明るさがあふれる中南米のおもちゃが楽しめます。
4. おもちゃのもり(2階)
木のおもちゃが勢ぞろいする遊べる空間。
床は総ひのき、鳥カゴのようなセンターハウスは杉の木を使った格子で作られています。
元音楽室だった黒板を使った「もりのどうぶつみき」が可愛い♡
「たくみのこや」や「播州そろばん」など、大人も楽しめます。
「木の砂場」は大人も入れますが、身体が凝っていると足裏が痛い痛い…!
周囲の柵内はねんねの赤ちゃん専用です。
5. おもちゃのまち きいろ(3階)
ごっこハウス・ごっこショップ・ごっこファームで遊べる場所。
木の野菜の収穫体験も。
6. おもちゃのまち あか(3階)
日本の伝統的なおもちゃで遊べる部屋。
日本各地から集められた土人形の展示もあります。
7. ゲームのへや(3階)
世界各国のボードゲームやテーブルサッカーで遊べます。
定期的にオセロの名人、将棋の女流棋士、テーブルサッカー日本代表などがインストラクターとしてイベントを行うそう。
8. おもちゃこうぼう(3階)
元家庭科室のおもちゃ工房。
年齢ごとのワークショップ(一部有料)も随時開催されています。
東京おもちゃ美術館は、「おもちゃ学芸員」と呼ばれる講習を受けたボランティアスタッフが多数います。
おもちゃについて教えてくれたり、遊びを提案してくれたり、昔ながらの遊び文化を継承してくれたり。
年配のおもちゃ学芸員さんも多く、世代間コミュニケーションがとれるのもいいですね。
9. 赤ちゃん木育ひろば(1階)
暖かみのある杉の床材、木のおもちゃいっぱいの部屋。
0~2歳の赤ちゃん専用の遊び場で、兄妹を含む3歳以上は利用不可です。
平日の午後でも親子がたくさんで、休日は大混雑の日もあるそうです。
滑らないようにとの安全面と足裏全体で木を感じてほしいとの思いから、赤ちゃんは裸足で遊びます。
室内には癒される木のおもちゃや展示品がたくさんで、大人もリフレッシュできます。
そして、赤ちゃん木育ひろばはインスタ映えスポット多数。
我が子のいい写真がたくさん撮れました♡
なお、赤ちゃん木育ひろば内ではロッカーを開いた即席授乳室があります。
赤ちゃん木育ひろば(1階)・受付(2階)・おもちゃこうぼう(3階)には貸し出し用の授乳ケープもあるそうです。
赤ちゃん木育ひろばの隣には、おむつ替えシートが3台とおむつ用ゴミ箱もありました。
おむつ交換は、東京おもちゃ美術館の外にある1階の多目的トイレにも開閉式のおむつ替えシートがありました。
女子トイレ内には1つだけベビーキープのある個室もあります。
東京おもちゃ美術館で遊び足りない場合は、四谷ひろばに未就学児対象の園庭もあります。
(開放時間は9:00~17:00/11月~3月は16:30まで)
親子で大満足の東京おもちゃ美術館、2時間では遊び足りずにまだまだいたかった!
平日限定ですが半年間パスポート(大人2,500円/子供1,800円 ※新宿区民は200円割引)もあるので、半年間で平日に4回以上行くならパスポートがおすすめです。
コメント