【水天宮前】水天宮の授乳室情報と安産祈祷料

安産祈願のメッカ、水天宮の授乳室・ベビールーム情報です。
水天宮は2016年4月に新社殿が公開され、とてもきれいになりました。

1

水天宮の授乳室は、神札所の地下1階にある待合室横にあります。
神札所・待合室へはベビーカーでは入れないので、外のベビーカー置き場に置きます。

2
3

カーテンで仕切られた授乳室は、大部屋が1つ。
中にはイスが4つありますが、広くはありません。
水道はありましたが、調乳用のお湯などはありませんでした。

4

授乳室の隣の女子トイレ内に開閉式のおむつ替えシートとおむつ用ゴミ箱がありました。

5

待合室には、子宝丸せんべいやしあわせ結びが飾られていました。
御子守帯(みすずおび)のリメイクグッズも素敵ですね。

6
7

なお、水天宮は境内に駐車場があります。
電車で行く場合もエレベーター完備なので、駅からスムーズに行けると思います。

8
9

2018年9月現在、社殿での安産祈祷が8,000円、安産御守は御子守帯(みすずおび)・小布(こぎれ)一式でどちらも4,000円でした。
なお、2016年5月は安産祈祷が5,000円だったので、この2年で値上がりしたようです。
昇殿参拝は5分ほど、戌の日は妊婦本人だけですが他の日は家族も一緒に入れます。

10

前回は安産御守は御子守帯をいただいたので、今回は小布にしました。
小布はサポーターやトコちゃんベルトに縫い付けるといいようですが、私はバッグに入れて身につけることにしています。

11

こちらは前回の御札と御守をお返ししたお礼参りの記念品(お米と砂糖)。
上の子には、お絵かき帳もいただきました。

12

安産祈願は妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に行うといいとされますが、戌の日の水天宮は境内の外まで長蛇の列ができるほどの人気です。
安定期に入ったばかりだとまだ体調が不安定な方も多いと思うので、ご自身の体調を優先しながらの参拝をおすすめします。

13

水天宮
授乳室:地下1階(大部屋授乳室、おむつ替えシート)
レストスペース:-
レンタルベビーカー:-
おすすめ度:★☆☆☆☆

【人形町】水天宮帰りに子連れOKな「玉ひで」の親子丼
水天宮で安産祈願をした帰り、人形町の「玉ひで」でランチをしました。 お目当ては、11:30~13:30で食べられる親子丼。 開店は11:20なので、それまでは玄関右側の壁に沿って並びます。 平日でも11:10には折り返し、...
授乳室・ベビールーム・レンタルベビーカー情報まとめ
今までに訪れたことのある授乳室・ベビールームをエリア別にまとめました。 レンタルベビーカーやキッズスペースなどの情報も載せています。 評価基準はあくまで私個人の感想ですが、参考になれば嬉しいです。 【評価の基準】 ★★★★★ すべて...

コメント